Finale と Finale NotePad

2009-04-16-01ここ数日、Finale を使って納品する仕事が立て込みました。今年の 1 月に Finale 2009 を導入して以来、不思議とそれを使う仕事が来なかったのですが、重なるときには重なるものですね。相変わらず不安定なソフトで、強制終了を喰らったのは一度や二度ではありませんでしたが、それでも Finale 2002 のころと比べれば大分マシになったでしょうか。

さて、それらの仕事の中に、ひとつ気になる仕事がありました。それは「Finale NotePad 2008 で読み込めるように作ること」という仕事。Finale NotePad というのは、Finale の簡易版です。Finale で作った楽譜の簡単な修正と、単純な音符の入力ぐらいしかできませんが、無償で提供されているソフトウェアでした。

なぜ Finale NotePad で読み込めるように作るかというと、クライアント側でパート譜を作成したり、間違いを修正したりできるからです。僕みたいな人間がフルスコアのみならずパート譜まで作成すると、その分費用がかかります。Finale NotePad で読み込めればパート譜を自力で作成できますから、費用を削減できます。また、どんなに気をつけて譜面を作っても、ミスを完全に追放することは、通常ほとんど不可能です。納品後に発覚したミスを、クライアント側である程度修正できるわけです。

Finale NotePad 2008現在、Finale の最新版は 2009 になります。NotePad の最新版も英語版は 2009 ですが、2008 で読み込めるようにと指示がありました。Finale はバージョンが変わるたびにファイル形式が変わります。より新しいバージョンではより古いバージョンのファイルを読み込むことができますが、その逆はできません。Final NotePad 2008 で読み込めるようにするためには、わざわざ旧式の Finale 2008 で楽譜を作成しなければなりません。

早く日本語版の Finale NotePad 2009 をリリースしてもらいたいのですが、ここに一つ厄介な問題が浮上してきました。なんと Finale NotePad はバージョン 2009 以降、有償化されるというのです。今回 2008 で注文が来たのは、2009 の日本語版がなかっただけだと信じたいのですが、もしかするとこの先、有償化された Finale NotePad 2009 を購入することを嫌って、ずっと 2008 での納品をクライアントに要求され続けるかもしれません。

Finale はバージョンアップされるたびに妙なバグが増える困ったソフトウェアなのですが、バグにさえ気をつければ(基本的に、多くの人の目にあまり触れないような機能を「おっ、こんな便利機能があったんだ!」と言って使うと大惨事になる)作業スピード自体はバージョンが進むにつれ少しずつ向上してきていることも確かです。

Finale NotePad 2009 の英語版は 9.95 ドル。代理店のイー・フロンティアによる日本語版の価格は、Finale の英語版が 600 ドルなのに対して 66,150 円。姉妹品 Finale Allegro が英語版 199.95 ドルに対して 31,500 円。当たり前ですが、元が安いソフトウェアほど、ローカライズにかかる費用の上乗せが激しくなります。はたして Finale NotePad は英語版のように安い価格設定にできるのでしょうか。9.95 ドル程度なら、「Finale 2009 で作業させてくれれば、楽譜の値段を 9.95 ドル割引しますよ 😉 」と言えるのですが、うっかり 5,000 円ぐらいになると、そこまでの差を楽譜の価格につけられるかどうか…。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です