4 時間ぐらいしか眠れませんでしたが、眠い目をこすって無理やり 8:30 に起床し、11:00 にはホテルを出ました。まだ朝食も頂いていませんでしたので、高速道路の SA で購入しておいた名古屋の観光案内に従って、味噌煮込みうどんを食べに行くことにしました。

観光案内にはいくつか味噌煮込みうどんのお店が掲載されていましたが、近くに大きな駐車場があるらしいということで、今回は「たから」というお店に行くことにしました。このお店は名古屋市中区の大須という場所にあるそうで、名古屋 IC 近くのホテルからは車で 30 分以上かかりました。名古屋って案外広いんですね。

名古屋市内を車で走っていると、道路が大変太いことに驚かされます。片側 3 車線ぐらいまでは当り前で、交通量の多い場所は 4 車線、5 車線だったりすることもあります。それが名古屋駅周辺の道路までそういう調子なので、よくよく道路整備にはお金がかかっているでしょうね。さすが愛知県、自動車の都!といったところでしょうか。
街を走っている車の種類が福島と違うことも気になりました。福島の車と言えば、まず 4 分の 1 が軽自動車、さらに 4 分の 1 がコンパクトカー、という具合だと思います。ところが名古屋は、4 分の 1 が輸入車、さらに 4 分の 1 が高級車。残りうちの半分がアッパークラスの車で、その他がようやくコンパクトと軽、という印象でした。街全体の財力の差を感じますね。
噂に聞いていた「名古屋走り」については、最近は福島でもウインカーを出さない車や、意図的に右折レーンを直進する車が急増しているためか、そんなに悪質だとは思いませんでした。しかし、福島に比べて大通りの平均速度が高い(福島が 60~80 km/h ぐらいなのに対して、名古屋は 70~90 km/h ぐらいでしょうか)のと、その割に車間距離が短いのは少々恐ろしい感じがしました。

そんな調子で道を走って、ようやく大須に到着しました。市営の大きな駐車場があったので、そこに車をとめて、さっそく「たから」へ。「親子にこみ定食(1,300 円)」をいただいてみました。噂の八丁味噌は濃厚な味わいで、僕の感覚では味噌というよりもデミグラスソースに近い味わいです。煮込まれているうどんは平型のちぢれ麺で、福島では見かけないものです。とってもおいしくいただいたのですが、一つ疑問が。小皿についてきたこの醤油、いったい何に使えばよかったのでしょうか…?

お会計を済ませて「たから」を出たのは 12:30 頃。へたに移動すると、THE ICE に間に合わなくなってしまいますので、そのまま大須を見て回ることにしました。観光案内に従って、大須観音にも行ってみました。大須観音には国宝や重要文化財が多数所蔵されているらしいのですが、残念ながら一般公開はされていないようです。
コメントを残す