
次の仕事に必要だったので、半年ぶりに Kontakt 3 をインストールしました。インストールが終了すると、最新版へのアップデートファイルがあるというアナウンスを受信しました。そういえば、Kontakt 3 は念願の 64 bit 化を果たしたんだっけ。僕の Windows XP は 32 bit 版なので 64 bit のメモリ空間の恩恵にあずかることはできませんが、操作性の向上やマルチコア・プロセッサへの対応強化なども謳われていますので、さっそくアップデートすることにしました。
Kontakt 3 に付属している楽器のサンプルは残念ながら僕の役には立ちそうにないので、今回はサンプルをインストールせずに本体のみをインストールしていました。ところが Kontakt 3.5(最新版)のアップデーターが「サンプルにもアップデートが用意してあるのですが、あなたの PC には見つかりませんよ?」と言ってきました。一体どれほどのアップデートがあるのかわかりませんが、それならと思ってサンプルもインストールすることにしました。これがこの日の 10:30 頃の話。

そうです、すっかり忘れていました。Kontakt 3 はサンプルの容量があまりにも大きいので、インストールするのに数時間かかるんです。家事やメールの返信・ブログの更新などをひたすらやりつづけて、バックグラウンドの Kontakt 3 インストールとアップデート作業が完了したのは 16:50 でした。やっぱりやめておけばよかったかな…。

僕はあまりヘビーな Kontakt ユーザーではないので、操作性がどのくらい向上したのか実はよくわかりません。相変わらずプチプチとジターは入りますし、Finale 2009 から起動すると UI がしょっちゅう死んでしまうのも従来のままです(もっとも、これは Finale 側に起因する問題でしょうけれども)。しかし、いよいよ Kontakt 3 も 64 bit に対応となりました。あとは Finale さえ 64 bit に対応してくれれば、念願の 64 bit OS へのアップグレードを実施できます。音楽関係のソフトウェアは動作環境が非常にシビアなので、「64 bit に対応していなくてもたぶん動く」なんてことがあんまり無いんですよね。海外のフォーラムを見てみると、不安定な人やインストールすらできない人など、いろいろ見つかります。しかし来年に日本でも発売予定の Finale 2010 は、ついに “64 bit OS Compatible” となりましたので、同時期に Windows 7 64 bit も購入することになる予定です。
コメントを残す